
入湯手形 とは?
最近のお写真がちょっと撮れていないのでここで、
よく聞かれる質問にお答えします(*‘ω‘ *)

【入湯手形】
黒川温泉の旅館 28ヵ所の温泉の中から、
1枚(¥1300)につき、お好きな温泉を 3ヵ所
お選びいただき、ご入浴いただけます。
購入先:各旅館窓口(フロント)や旅館組合(風の舎)
期 限:購入から’’半年間(6か月)’’利用可能
※ここから黒川温泉の公式サイトよりコピーです・・・(n*´ω`*n)
\はじめて黒川温泉にいらっしゃるお客様へ/
入湯手形の使い方
①各旅館・旅館組合にて入湯手形を購入
②お好みの露天風呂を選んで出発!
③各旅館のフロントで入湯手形にスタンプを
押してもらい、露天風呂へ!
※旅館さんによっては駐車場がございません!
共同駐車場をお勧めいたします!!
入湯手形がなくとも、もちろん湯めぐりはできます。
ただし、【3か所以上入る方】や、
【ちょっとした記念に】という方はお勧めですよ~( ˘ω˘ *)
(手形を持っとくと、ちょっとした特典も温泉街でいただけるとか・・・?)
〜入湯手形誕生秘話〜
戦後、6軒の旅館によってスタートした黒川温泉郷。
「露天風呂を集めた温泉街」をコンセプトに、共に手助けし合い、皆で全体の景観づくりに取り組んできました。そのような中、露天風呂が作れない2軒の宿を救うため誕生したのが「入湯手形」です。「一軒で儲かるのではなく、地域全体で黒川温泉郷を盛り上げたい」との思いから生まれた入湯手形は、多くのメディアに取り上げられ、「露天風呂の黒川温泉」は名実ともに全国区の人気となったのです。
黒川温泉郷の歴史について詳しくはこちら
https://www.kurokawaonsen.or.jp/asset/images/tegata/pdf/kurokawaonsen-rotenburo.pdf

https://www.kurokawaonsen.or.jp/asset/images/tegata/pdf/kurokawaonsen-yumeguri.pdf

お肌に合わせた湯めぐり法
個人的オススメ湯めぐりランキングとかお話ししたいのですが、
それはまた今度ということで ・・・٩( ”ω” )وネタギレノトキニデモ
ぜひ黒川温泉にお越しの際は、この’’入湯手形’’を活用されてみてください!
(でも現在は入浴情報が結構シビアで入れないとこもございますのであしからず!!!!!(´;ω;`))

(浴衣着て湯めぐりも粋ですなぁ)( ˘ω˘ )